こんにちは!
田山です!
私が倉敷に来て早3カ月ちょっと!もう半年以上いる気分なのは私だけでしょうか?
さてタイトルの通り、ずっと中止や延期になっていた試合のシーズンが始まりました!
今回みんなが出場したのはみらいカップという岡山県テニス協会主催とはまた別の大会です!
試合勘を取り戻すのにはもってこいの大会!またこうして大会が開催されるのには感謝しなくてはなりません。
さて今回うち出場したのは百々葉・蒼葉・緩奈・綾奈の4名!かつて仲間だった大希と麻理もいました!
はじめに試合に入ったのは蒼葉!試合前どんな準備をするのか観察していると普段ふざけてばかりの蒼葉ですが、ちゃんと走ったり、試合前は1人になって集中?している様子。初戦は特に試合の入りが大事ですからそこは偉かった!
さて試合はというと相手はまだテニス歴がそんなに長くないのでしょう。蒼葉の球にまったくついていけていません。最初の2ゲームだけ見て私はインフルエンザの予防接種へ。駐車場へ向かう途中で岡家とすれ違いました。帰ってくると蒼葉だけでなく綾奈の試合も終わっていました。綾奈の試合観戦は来週に持ち越しです。
次に入ったのは百々葉と緩奈!緩奈は前日謎の腹痛で練習ができていませんでした。なので試合前のアドバイスとしては序盤はレベルを落としてとにかく自滅を減らし、試合の中で整える事。見ているとストロークはそれなりにできていましたが、カテゴリーが上がると相手のレベルも高いですからすぐに攻めてきます。またサーブもまだまだ練習中。良いフォアハンド持ってますからそこに持って行くまでのサーブとレシーブは必須です。
百々葉の1回戦は蒼葉同様あまりテニス歴が長くなさそうな相手。数ゲームしか見ていませんがサーブとレシーブが安定するようになりました。ストロークもぶん殴り打法から卒業しつつある!?と願って頑張ってもらいます。2回戦の相手は百々葉よりも小柄な子で4年生らしいです。小さいながらも身体を使っていい球を打ってきます。結果負けてしまいましたが、展開力の差、そして2点連続で取る事が勝敗を大きく左右することの大事さが身に染みたでしょう。百々葉も良いポイントはあるもののそれが続きません。これは技術云々ではありませんから強い気持ちを日々の練習でもってもらいたいです。
さて女子の試合があったのでしばらく時間が空いて蒼葉の3回戦!(シードのため1回戦がありませんでした)
相手は世に言うシコラーでした。無理をしてこないのでミスが少ないです。はじめはそれに付き合って先にミスをすることが多かったですが、徐々に自分から攻撃を仕掛けて相手のミスを誘うもしくは相手をやっつけて点を取ることも増えてきました。ですがまだ決定力が低いため攻めた分だけミスもありました。これは百々葉同様技術云々ではなく気持ちの部分が大きいです。強い選手ほど勝負どころで決めてきますから彼らにもそうなって欲しいですね。
試合後蒼葉の悪い所が出ました。負けた悔しさから相手と挨拶をしませんでした。これは母からも怒られたでしょうが、私からも雷が落ちました。テニスは練習はもちろん試合も相手がいなければ成立しません。人を尊重する心を持たない人間にテニスをする資格はないと伝えました。まだ幼い蒼葉にこれがどこまで伝わっているかわかりませんが、いつまでもまだ小さいからと子ども扱いしていては何も成長しませんからそこは1人の人間として扱っていきます。
さて来週は備前で秋季ジュニアです!朝のアップから試合会場でのサポートなど本格的に彼らをバックアップしていきます!
では、また次回!