還暦 私が60才?何かの間違えでしょ!

アカデミー国分寺

開いてくれた皆さん、すみません。そもそも全然アカデミーネタじゃないのですが、とても多くの皆さんに祝ってもらって、また人生の節目のことでもありますから、ちょっと時間をかけて書かせてください!では、近日中に!

さて、先週は私が還暦を迎えるということで、沢山の人からお祝いをしてもらいました。本当に有難いことです!

先ずは、インドア一般クラスの生徒さん家族(マイナスご主人)から地元北越谷の一流レストランでお祝いをしてもらいました。場所は直ぐ分かったのですが、周りに何もなく、本当にここ?という感じでしたが、中に入ってみるとス・テ・キ!料理も料理に合わせてくれたワインも全てス・テ・キ!途中シェフに我々が盛り上がり過ぎて注意されましたけど!その後の居酒屋では談笑は続き、その後カラオケに行き、終電がなくなった真夜中にやっとお開き!まーそれほどその方と娘さん二人とで盛り上がったからしょうがないですけど!それに私は家が近かったので問題ない!ちなみにその家族の写真はプライバシーもあるので公開を控えておきます。でもアカデミーと私の家族には、そんなものはありません!

次に国分寺では、水曜日のアカデミーが始まる前に社員会議があるのですが、その時に社員一同からのプレゼントとケーキです!なんともらったゴルフボールには還暦祝いのプリントがしてありました。あと飾る用の金色のゴルフボールも!こうやって還暦祝いの幕が開かれたのですが、その後にフロントの主婦2人と木村コーチからも、私の名前と60歳になったことが彫られている焼酎のボトルを!これなら飲み終わっても飾れる!



そして金曜日はアカデミー生の親に「久々に、以前やっていた親と子供皆で懇親会をやろう!」と言われていたので、時間になってコートに出ていくと、子供達のウェアが赤い。赤じゃない子もいたけど、靴下が赤かったり、女の子達は髪を赤い糸で結ってあったり、ピン留めが赤い。あーそういうことね!皆で内緒に準備してくれていたそうですが、1分で分かってしまいました!まー誰でも分かるでしょうが、私もコーチだから気付く力はありますんで!だから早い内は、親達があれこれ食事などの準備をしてくれている間、我々はイベント用練習メニュー(?)のオリンピックやブレイクザウォールをやっていました。そしたら次々とOBやOGとその親達が来る!こりゃ本格的に祝ってくれるんだな!と嬉しくなったのですが、あまりにも子供達(大学生なんかもいましたけど)の数が多くなってしまい、テニスは正直もうどうでもよくなってしまいました。それでも17:30ごろ準備していただいた食事を皆でコート上でとって、私がお礼として少しばかり私のこれまでの歩みを子供達に話し、19:30までは写真撮影をしたりしながら何とかやれることをやり、16:00と17:30からのクラスの子達は帰らせました。というのもヒロは今週末中体連の関東中学出場決めの試合があります。だから少しでもちゃんとボールを打たせたかったから。でも更に今活躍中のヤツが練習を終えて、そして大人になったOBまで来てくれ、人数はさっきとあまり変わらない… てな訳で、やっぱりオリンピックとか!ヒロ、お前の試合はシングルスだったよな?… 幸運を祈る!ごちゃごちゃしてて、あまり大したことしてないのに、あっという間に2時間が過ぎてお開きにしたのですが、そこから更に1時間以上皆と話したり。だって久し振りに会う奴や、遠方からわざわざ来てくれた人なんかもいたので。でも面白かったのが、卒業生達に素晴らしい戦績を持っている者が多く、それを聞いて、現役どもが壁打ちにくっ付いて小さくまとまり、委縮してたこと!全く、そんなんだから… あとやっぱり赤いちゃんちゃんこを用意され、それを着ての写真撮影や練習進行役… それとアメリカンスタイルの長四角の平べったいケーキが出てきて、昔の嫌な記憶が蘇ってきたのですが、食べてみたら日本のケーキで普通に美味しくて良かった!だってアメリカのケーキはクリームがザラザラして鬼甘く、スポンジがパサパサしていて食べれたもんじゃないから!

ということで、現役以外での参加してくれた人のことを書きます。

まずはオヤマ一家(マイナス姉)。マサキは全中準優勝したりと、なかなかの戦績を残したヤツ。でも「もっとどん欲にやたら普通にプロになれる!」が私の口癖だった… 今はお父さんの会社のスポテニで働いており、時折そのユーチューブにも出てる。両親は今那覇に住んでおり、このためにわざわざ来てくれたとのこと。でもフェラーリでノア来るのやめてもらえます?

次はカンタと父。なんかちっちゃいけどいかつい奴が来て、私の目の前に来るまで誰だか分からなかった。テニスはビビりだったけど引退してから猛勉強して、今は中大生。パパにはアカデミーのコートを増やすための協力をしてもらったこともありました。

そしてリキ。デカっ!まだ14歳なのに、もう188cmもある… 今私がアメリカにいた時の場所(デルレイビーチ)から30分くらいで着く、ボカラトンにあるエバーとテニスアカデミーにいる。

ヒナタ。現在高校自主退学してニート中… でも来てくれたこと、帰り際に私の所へ来て色々話せたことは嬉しかった。人生まだまだ長いんだから、これからだ!

ケイイチ。私が「ケイイチー!」と呼んだら覚えてたことに驚いてた。当たり前だ… 今は法政大生なんだけど見た目野暮ったい… まーまたテニスやってくれよ!

コウ。ついこの前試験明けで、今通ってるアカデミーが参加日でないことから我々の練習に来たばかりで、懐かしくないヤツ。やたらめったら写真撮る時に背伸びするのやめてくれる?

タカハシ一家(マイナス姉)まずはリュウセイと両親が来ましたが、あのマンマルの顔が成長した身体に乗っかっているのはどうも違和感がある… 遅れてアサヒが来ましたが、まー逞しくなったこと!法政二高では団体戦やダブルスで大活躍してたけど、ついこの前神奈川県のインターハイ予選シングルスで準優勝!やったな!両親は色々アカデミーのために動いてくれましたが、何ともハロウィンでの本気の仮装が見れなくなったのは寂しい…

カズキとママ。ダイスケが今やジュニアで日本のトップ集団の一人で活躍していれば、カズキはテニスもしているけど勉強で頑張ってる。ママはいつもダイスケの試合結果などを連絡してくれています。

オオシマ一家。ショウが成長していて声変わりもしてきた。テニスもより力強くなってきている。ユイは故障が多いとのこと。ファンクショナルトレーニングが継続出来ればいいのに。タカハシ家同様、この両親もアカデミーのために色々やってくれたけど、やはり仮装が見れなくなったのは…

シノママ。で、シノはいない… あいつは今自宅から車で30分もあれば行けるところに住んでいるけど、遊ぼう!と誘ってもいつも断る冷たいヤツ… 今ドッグトレーナをしています。子供は来ないのに、わざわざ来てくれたのには感謝!

カコ。早稲田大生で何故か今はゴルフ部に所属している不思議なヤツ。インターハイの団体戦、ダブルス役でフル出場して優勝した戦績がある。前よりも可愛くなってたけど、それよりも背が伸びたな!と思ったら、厚底だった…

モモコ。ヤツは来なかったけど、丸いカンカンをくれました。後で開けてみると、私の顔がプリントしてあるクッキー… キモかったけど、美味しかった!

次に土曜日はインドアの一般・木曜日・中級ゲームクラスの方々からのお祝い。ノアの近くの中華料理屋で。はじめは電車で行くつもりだったのですが、金曜日に持って帰れないほどのものを頂いたので、車で行くことにしました。もちろん酒が入りますが、ノアに泊まって翌朝藤沢の実家に行く予定だったので大丈夫です。遅れたら嫌だからと、いつもより1時間も早く出発したのですが、どこも混んでる!ヤバい… 結局ノアに着いて、走って向かったのですが、10分くらい遅れてしまった… 店に入って見回すと12人もいる!あれ?定員9名なんだけど?でも直ぐ気付いて、そういえば木曜日は連続で2クラスあったんだ!それにしても本当にテニスが大好きな人達で、ほとんどテニスのことを話していました。そしてやはりここでも赤いちゃんちゃんこを着せられ、なんとそれは先日着たものと全く同じもの!着るのはいいんですが、2着持ってても… あと一人の方から自宅で栽培している素敵な花束をもらったのですが、それと一緒に皆に小さなビニールの袋に入っている葉っぱももらいました。それはカレーのスパイスだそうですが、とある店でそれを落とし、人に拾ってもらったのですが、客観的に見て何か怪しいものに見える… その人は何も言いませんでしたけど、私は勝手に言い訳してしまいました。決して違法なものではないですからね!

最後は誕生日の日曜日は、私を産んでくれ、愛情深く育ててくれた母の元に。妹が一緒に住んで母の世話をしてくれているので、彼女も一緒に藤沢に行って食事をしました。店はすごくお洒落で料理も美味しかった!他界した父には月曜日の朝、出社途中に墓に寄って好物だった酒を供え、近況報告と感謝を伝えてきました。

最後だと思ってたら、月曜日仕事が終わって帰宅すると、期待してなかった家族からプレゼント!袋を開けるとCallaway Golfを文字ってCanrekiway Golfと背中に書いてある赤のポロシャツ。袖には60 KENJIって書いてあるし… つまんないことに労力を注いでくれて有難う… で、それだけ… まー私の家族ですから!

追加でFacebookでの祝いのメッセージ。数年前に出来るだけ人と関わりたくない時があって(今考えると鬱になってました)、それ以来Facebookは自分の誕生日の時くらいしか開いてなかったのですが、今年も沢山のメッセージをもらいました。何か申し訳ない… でもちゃんと全てのものに「いいね!」を付けて、簡単に返信しました。あとLINEやMessengerにも来ましたが。

ではここからこの60年を振り返ってのことを書きます。といっても全て書くとキリがないので、主にテニス関係のことをかいつまんで。
私は中学の時に軟式テニス部に入ったのが、テニスとの出会いです。?と思われているともいますが、まー聞いてください。小学校の時にあの頃の男子はみんな野球をやっていて、私も将来の夢は野球選手でした。でも野球には厳しいイメージがあって、勉強がおろそかになるからと親に野球を続けることを反対され、仕方ないので母親がサークルで軟式テニスをしていたのが面白そうだったから始めただけでした。その頃の夢は美術の先生になって、軟式テニス部の顧問になる事でした!高校に上がり、軟式テニス部の練習を見学に行くと、何かつぶれそう… で、ボールが固いか柔らかいかの違いだけだろ?と、硬式テニス部に入りました。ははは!これが硬式テニスへの出会いです!でも確か高2になった時くらいに、コートを潰されプールを作る工事が始まり、しばらく休部(新しいコートを作るための地ならしだけ)になったので、私のベスト練習場は校舎でした。あっちの壁で打っていて先生に怒られ、移動してこっちの壁で打っていて別の先生に怒られ、が私のサバイバル練習メニューでした!戦績といえば中体連の南神奈川大会で優勝、県大会団体をベスト8に導いたこと、あとは神奈川ジュニアで3回戦まで行って、それで関東ジュニアに出たことくらいです。高校卒業後は大学には行かず、頑張りたい選手のためになりたい!と思って、ニックボラテリーテニスアカデミー(現荏原湘南スポーツセンター・SSC)に就職しました。この頃には夢が変わり、ヘッドコーチになる!になっていました。でもその前にもうひとつやりたいことがあって、それはフロリダの本校に行ってすごいプロを見たり、すごいジュニアの指導に携わりたい!です。3年後に転機が来たのですが、それはニックボラテリーテニスアカデミーとの契約が切れて、現SSC体制に変わる時に、これはチャンスと思い、本校に帰るディレクターに連れていってもらえるように懇願して、何とか本校に行かせてもらいました。でも私の当時の英語力ではちゃんとした指導は出来なかったので、お願いして午前中は語学学校に行かせてもらっていました。それでもまだ英語は喋れない、日本語を話せる人はほとんどいない、と精神的に参ってしまい、半年後くらいに頭に500円玉くらいの円形脱毛症が出来てしまいました。でも少し余裕が出来てくると、就職した時に親にガッカりさせてしまったこと、渡米する時にも心配かけてしまったことに、何かで返したい!と思うようになり、現地の大学に行って卒業、アメリカのテニス指導者の資格の最高のレベルを取得しました。本当はずっとそこで働くつもりだったのですが、その当時のニックボラテリーテニスアカデミーといえば世界#1を何人も輩出していたので、色々なところから色々なオファーが来ます。ハワイのリゾートホテルのテニス部門を立て直して欲しいと依頼が来て、それへの白矢が立ったのが私でした。でもそんなところに行ってもプロになる為に来るジュニアなどいるはずがない!頭がボケる!(元々ボケてますけど…)なので急遽前年に来た(財)吉田記念テニス研修センターの理事長にそこで働けるよう頼んで、帰国しました。そこで働いていた経理の方から8歳も年下の娘を紹介され、結婚してふたりの息子を授かりました。で、思ったのが、私がこれまでやってきたことで、テニス雑誌への執筆や、協会からの依頼で日本のトップジュニアを海外遠征に連れていったり、各地域・団体の指導者への講義を行ったりなどが出来ているのは、親やこれまで私を支えてくれた人達のお陰。ならば自分も親として、子供達に何かしてあげたい!です。そこで「私が今までやってきたこと」を大きくとらえ、息子達を国際人に育てよう!と、冬の遠征でよく利用していたこれもフロリダのアカデミー、インターナショナルテニスアカデミーに雇ってもらえるようにお願いし、家族でアメリカに渡りました。10年以上もいて、永住権も申請していたのですが、9.11があって、全ての申請処理が遅れているとのことで、この先どうなるか分からない。毎回就労ビザを更新するのに労力がいる。最終的に子供を育てる(特に学業)のはどこにするのか?を考えて、結局帰国することにしました。この時に私は、今までどこででも大きな看板があったからやり易かったけど、自分一人でどこまで出来るか試したい!と埼玉県越谷の小さなところで始めました。しかし資本はないので好き勝手に出来ず、結局オーナーのやりたいように!に従うしかありません。思うように拡大出来ず、その時にノアの社長から国分寺校を紹介され、はじめは嘱託でアカデミーだけをやり始めました。でも笑い話が、帰国後半年くらい経って、私の弁護士から「永住権下りたけどどうする?」と!。今さら行けるわけないでしょ!独身だったら行きましたけど!そこからあっという間に14年。今まで何人もアカデミーコーチとして国分寺校から巣立って、今は関西エリアでノアのアカデミーを始め、現在全部で8カ所あります。ノアのアカデミーも大きくなったものです!私としては(財)日本スポーツ協会のテニスでコーチ4と(財)日本テニス協会のS級エリートコーチを取得したり、日本テニス協会からMUFG(全国選抜)の入賞者のニュージーランド遠征の引率を任されたりと、コーチとして最高のことをやらせてもらいました。また、これまでに行った国は20か国以上。複数回行ったものも加えると30回以上。もちろんそれは全部仕事で行ったもので、私的なものは含めていません(ノアに来てからは2度ほど…)。でも悲しいかな、いっぱい素敵な国にも行ったのですが、どこも覚えているのは、ほぼ空港、ホテル、テニスコートだけです…

ざっと書いて、このようなテニス人生を歩んできました。上記の中にも書きましたが、私が得たものや、やったことのどれも、私の潜在的能力で出来たものではなく、親の理解とサポート、出会った人々からのご指導・助言・影響と、本当に私を取り囲む全ての人達のお陰です。加えてたまたまの幸運やタイミングもあって運も味方でした。そうして私一人で歩むより、何(十)倍も素晴らしいテニスを通じての人生を歩むことが出来ました。もちろんこれで終わりではありませんが、この場を借りて皆様に、深く感謝の意をお伝えしたいと思います。そしてどうぞこれからも、宜しくお願いします。

と、最後らへんは普段使わない口調でしたが、次は普通に!
ちなみに皆さんに頂いたプレゼントは、主に写真で簡単に紹介することにします。いちいち誰から何をと書いたら失礼ですから。

それと近況報告も沢山あるのですが、また今度にします。

ではまた!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント*
名前*
メールアドレス*

TOP