ナショナルトレーニングセンター

アカデミー国分寺

こんにちは。今日は有明で行われる都ジュニアのU14シングルス本戦に出場するヒロ、ユート1号、ミチザネ、トーマちゃんの帯同のはずだったのですが、雨で中止。そのために昨晩からノアに入っていたのですが、しょうがないから家に戻って、今日出来上がりの予定だったメガネを受け取りにレイクタウンへ。その後は衰え方が半端ない老体を鍛えにジムに行ってきました。まー認めたくないですけど、私ももう数ヶ月で60歳ですからねー!そこから打ちっぱなしへ。何とか生涯で72を出したいから!73は出したことあるんですけどね。といってもそれはアメリカでのことで、その当時は毎日練習してましたし、ラウンドも毎週行ってましたから!それから家でしばらくのんびり。というのも今夜は強化練があるので、また国分寺まで戻るからです。でもこれも雨で中止。なので家で晩酌しながらこれを書いています。途中でお腹が減ったので、家の前のローソンに行ってペヤングを買おうと手にしたら、その隣にデッカいのを見つけた!これなら私の腹を存分に満たせる!と思って買って食べたのですが、ヴッ、胃がもたれた。気持ち悪い…

どうでもいい話はこれでおしまい。では昨日行ってきたナショナルトレーニングセンターでのことを書きます。ナショナルセンター(ナショナルトレーニングセンター)はこれまでも度々来ています。テニス協会の資格を取るために。全国からの強化指定選手の合宿手伝い。外人講師の通訳。そして今回のような資格更新のためのアップデート講習を受けにです。

いつもテニスのみならず、色々なスポーツ界の情報などの幅広いことを学ばせてくれます。今回も盛り沢山でしたが、それも朝9時から夕方18時まで缶詰め状態でしたからね… まず初めの面白かったのがピックルボールの紹介。なんか卓球のデカい版みたい。その後のトリプルスも興味深い。テニスのダブルスにもう1人増えたもの。そのもう1人はリベロといい、自由にやれる役です。テニスの普及活動のひとつとしてまだ始まったばかりだそうですが、ゲーム性がダブルスよりも更にあるでしょうから面白そうです。その後のナショナルコーチである吉川くんのダブルス指導でのひとコマが一番興味深かった。デモンストレーターは日大の学生だったのですが、この内2人がネットにベタ詰めしたところから、軟式テニスのようにセミウェスタングリップなので、バック側もフォアの面でバコバコ叩いていたこと。これは使える!今度子供達にやらせてみよー!前にも書いたと思いますが、なぜ私が吉川くんと呼ぶかというと、私がTTCから子供達を連れてマイアミのオレンジボウルに行って、ホテルにチェックインする時に困っている日本人ジュニア発見。それが彼でした。英語もあまり話せないのにひとりで来ており、何とも部屋の予約が入ってなかったらしい。まーこんなことアメリカではザラですが!私がフロントとかけ合い、新たに部屋をとってあげたそうです。なんか人ごとですが、実はすっかりそのことを忘れていて、私が完全帰国してナショナルセンターに行った時に、彼がものすごく丁寧に挨拶してくれ、私は初めて会ったのに何でかな?と思ったら先の話をしてくれた訳で、それ以来の付き合いだからです。講習まだまだ沢山ありますが、全部紹介してたら大変なので、あとふたつ。ひとつ目はパリ五輪の時のテニスチームのこと。事前の相手の分析、食事の管理、などなど本当に至れり尽くせり!確かに関係者の皆さんは大変なご苦労ですが、莫大なお金がかかっていることが容易に想像出来る!これなら選手育成現場にもう少し予算を分けてくれないかな?とも思うのですが、選手達の国を背負っての責任感という重圧は計り知れないものがありますからね。もうひとつは奈良くるみと土居美咲の選手時代の話のこと。土居が最高ランキング(30位)で、その時のコーチであったクリスは私の同僚でもありますが、彼がとにかく土居に自信を持たせてくれたということが印象的でした。私には耳が痛い話です…

そういえばルナがオーストラリアの大きな大会で準優勝したそうです。元気そうだし頑張っているようで何より!

あー、暇を埋めるためだけに書き始めたのですが、ついついこんなに長くなって時間がかかってしまった…

ではまた!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント*
名前*
メールアドレス*

TOP