東京ジュニア 5

アカデミー国分寺

おはようございます。昨晩もまたノアに入り、朝は百草でトウマちゃんのアップです。ノアの控え室から出ていくと、1号がデッキにいた!何とアップを手伝ってくれるというではないか!それにヒロも百草に直接来てくれるとのこと!良かったー!これで私が楽出来る!今日はダブルスですから、ダブルス用の練習をあれこれ。私も入ったりしましたが、別に何した訳じゃなかったから、楽チン!ひと通りやって、いざ有明に出発!でもやっぱり高速は既に渋滞している… 私は以前からずっと思っているのですが、職種によって休みの曜日を決めればいいのに。美容院が火曜日休みみたいに。まー皆で都合を合わせるのが難しくなりますけどね。と思っていたら、一度降りて、また乗った後はスイスイ来れました!

で、会場に着いて、インドアの建物の入り口の柱で壁打ちしているヤツがいる!知っている子以上でミチザネだ… お前怒られてノアに迷惑かけるなよ!ちゃんとした壁でやってこい!証拠写真撮っておけば良かった…


随分余裕を持って来たのでしばらく暇でしたが、試合時間になっても予定のコートがまだ終わっていなかったので、他のコートに移り試合開始です。立ち上がりミチザネはやっぱりボールに合わない。まだ脚を攣りそうだったので、アップをしてないからです。トウマちゃんもはじめはちょっと緊張しているよう。でも2人共に普通にやれるようになって、加えて相手がポロポロやってくれたので、更に調子が上がってきた。そして印象的だったのが、トウマちゃんのストレートアタック(パス)!本来頼りなさそうな顔をしているヤツの目が鋭くなっていた!比較的無難にファーストセットを取ることが出来ました。しかしセカンドセットから相手がツーバックに変えてきた。そうしたらもちろんリズムが違いますから、同じように打とうとすると焦った感じになる。またボレーも精度が高くないと、後ろから反応すれば拾いやすいので決まらない。どうしていいか分からなくなったところで、ミスを出し始めた。何かするのかな?と思って見ていましたが、見事に何も対策なく、セカンドセットをコロっと取られました。ファイナルは10ポイントタイブレークです。1号がセカンドの終盤に私のところに来ていたので、ふたつのことを話しましたが、ここではセカンドセット最後の相手のゲームの戦い方。相手は完全に乗っていて、うちのヤツらは困ってる。このままタイブレークに入ったらそのまま持っていかれそう。だからこのセット捨てるつもりで、豪快に打ち込む!もしかしたらそれが決まって勢いが付くこともあります。そうなれば後はこのセットで終われるように頑張ればいいし。もしミスってセットを落としても、元々捨ててもいい気持ちでやったので、サッと切り替え易いし、タイブレークを別の雰囲気にして頑張るのです。困った雰囲気のままいくと相手もそれを感じ取り、そのまま元気にきますが、打ち込みの勢いは相手に、そして自分にも感じるでしょう。ある意味完全にリセットです。ただ始まってみればラッキーだったのは相手が固くなってくれたこと。それでミスも結構してくれました。そうなればもちろんうちのヤツらは元気が出ます。この辺は皆まだ幼いので、シーソーのようなものです。片方が上がれば、片方は下がります。で、何と勝ってしまいました!


本人達も応援してたヤツらも勝ったこと、関東ジュニア出場が決まったことも嬉しいでしょうが、多分それ以上に練習中に根性を付けるためにやっている振り回しがなくなることが1番嬉しいのでしょう… さてツーバックへの対策は、当たり前ですがテンポが遅くなるので、じっくりいくことです。そして今までの『とにかくクロス』を忘れてセンターにボールを集めます。効果は先ずどちらがそのボールを取るか迷いやすくなり、返球が甘くなったり、最高でミスってくれます。また相手のそこからのショットは角度が付かないので、うちらの前衛はもう少しセンターに寄れます。つまり取れるチャンスが膨らみます。そしてたまに角度を付けると今まで以上に崩れやすくなります。ボレーの決めは角度を付けてです。つなぐ時は深く滑るようにです。

2人への振り返りの話しは、ここではザックリ課題だけにしますが、ミチザネはストップボレーは今後禁止!そしてストレートアタックですが、するなら決めろ!です。トウマちゃんへは、自分から打っていくボレーの上達。あと、ネットで頭の上は全て振り回す!ではない!ことですかね。

準決勝は水曜日。私は行けないから、お前らで頑張ってこいよ!

さー今夜も飲むぞー!

ということで、ではまた!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント*
名前*
メールアドレス*

TOP