ノアアカデミー合同合宿 #2

アカデミー国分寺

おはようございます。まだ6:00前ですが、子供達はインドアでテニスをしています。昨日からタイヨウはケイシロウのテニスに協力的ですが、今朝も色々指導しながら打ち合っています。私が言った訳でもないのに、仲の良さを超えたこういう仲間に手助けする姿勢が見れることは、とても嬉しいことです。そして1番奥のコートではシュンノスケ、カナデ、ツヅル、タイチがダブルスをやっていましたが、ユウゴが乱入してシュンノスケを奪い取り、タイヨウ達の隣で打ち合い始めました。残った3人はオレンジボールで何かやってます… どの校も女子は誰もいませんが、国分寺の残りの男子のハルキは?と思って部屋に行くと、誰もいない中、1人でまだ寝てました…

朝食は事前にパンかご飯かの希望を聞いてあり、そのどちらかと問答無用でプラスのサラダ。そして今年の食事の量はちょうどいい!昨年の朝食は誰も完食した子がいなかったくらいの量でしたから。

加古川校で練習する子達とコーチ達は、8時にチャーターバスに乗っていき、姫路に残って練習する子達はコートで自主練などしていましたが、せっかくの空いた時間なので、環境整備(主に掃除)をチラッとやらせました。そしてそのご褒美に私が18人の子達を9ペアにして、しかも国分寺が9人だったので、やることの説明は国分寺生にさせてやったので、とてもスムースに楽しくやれました。あっ、何をやったかはオリンピックです。皆さんはきっと「だろうと思った!」でしょうが!そしてまもなく午前練が始まりました。4、5人の4グループでローティションです。各コーチ色々なことをやっていましたが、私のコートでは球出しのボレストと、その後同じように球出しから走って打ち込みと、それの返しです。午前練最後には試合をやらせました。そこで横尾コーチが「私あの高校生とやります!」と言ってくれたので、私が「ボコボコにしてやってください。あいつMですから喜ぶと思います!でも嬉し過ぎてチューしてくるかもしれませんよ!」と言ったら周りにいた子達も大笑いしてました!他の国分寺の子達はそれぞれ他校の子達とやっていましたが、ミクとカナデは同士討ちでやっていました。試合後早速タイヨウが来て「横尾コーチすごくて楽しかった!」と言ってきたので、「早く悔しかったと言えるようになるといいな!」と返しておきました。

昼食は唐揚げとハンバーグの弁当。了解もちょうどいい感じ。これなら皆残さず食べたことでしょう。写真を撮ったり皆のことを見ることは、ちょっと忙しかったので出来ていません。

午後から合宿に加わる年長組が続々と集まり出しています。そしてもう直ぐ午後練が始まります。今ケイシロウはタイヨウと打ち合っていて、ユウゴ、ハルキ、シュンノスケはダブルスのような不思議なことをしています。タイチ、ツヅル、カナデもイギリスのようなことをしています。ミクはさっきウロチョロしていましたが、どこへ行ったのか?さて、参加者全員を4グループに分けて始まりました。私のステイションはダブルスです。そして国分寺特有のルール、ノータッチポイントは2点(事前に相手を確認しておいて、どこが開いているかを認識しておくようにする訓練)、センターサービスラインを越えてのネットプレーポイントはプラス1点(ポーチ・自分でポイントを取りにいけるようになる訓練)でやりました。ボレー技術がある子で、相手のことをよく見れると、セオリー的な決めや『確かにそこへ打てば有効だよな!』という決めを見せてくれます。何人かそんな子がいました。 そして最後の『盛り上げて練習おしまい!』の私のメニューはカヌーです。皆初めは何これ?という感じでしたが、当然のごとく段々盛り上がってきました!終わりの合図があって一方のチームが圧倒的にリードしてたのですが、私が「国分寺ルール!」と言って次のセットを勝った方が勝ち!?としました!勝ってた方は当然ブーブー言っていましたが、始めると段々白熱してきて、最後は結局勝っていた方がこのセットも勝ち切り、しゅーりょーう!負けたチームはボール拾いとコート整備をして終わりです!

加古川校に行っていた皆も時期に帰ってきて、シャワーを浴びてから皆で合宿T-シャツを着ての記念撮影です。

それも終わると直ぐに夕飯ですが、今年は本当に全体的にサッパリ!これもとても美味しい幕の内弁当でした!

少し腹を落ち着かさせてから、今夜のナイトアクティビティーでしたが、実は私の番です!チャンチャカチャーン!って何にも特別じゃない、恒例のノアアカデミールール解説です。でも合宿参加者には複数回来ている子も沢山いたので、チャチャっとやって、本当はルールにも入れても良かったと思っているノアアカデミーとしてのマナーを説明しました。別にフォークとナイフの使い方とかじゃないですけどね!皆が快く、そして仲良くアカデミーで頑張って欲しいために皆に持ってもらいたい心得についてです。

ハイ、今日の全日程もこれでおしまい!また明日も早起きですが、子供達が楽しみながら頑張っているから、こっちも頑張らなければ!

ということで、また!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント*
名前*
メールアドレス*

TOP