関東ジュニア in 高崎 2

アカデミー国分寺

おはようございます。朝食をとりにカフェテリアに行くと全員に会いました。このホテルは本当に豪華で、無料でかなりしっかりした食事が出ます。カレーなんかもありました!ユウト家はアオイも来ていて全員集合!今日から合流します。今日の予定としては、我々はダブルスのみなので、シングルス組とは違って午前中は余裕があるので、まず練習に行きます。

今日の練習コートはとても良いコンディションでいい感じです。周りでは軟式テニスが行われいて、何とも賑やかです。この方がやっている選手も観客も盛り上がっていいのですがね!それにしてもヤツらはアップに時間がかかり過ぎる。しっかり結果が出るまでやろうとしてる… これが日頃の練習だったらそれでもいいのですが、今は試合前の準備です。大切なのはボールをとらえた時の感触がいつもと同じか?。そしてボールの飛び方はイメージ通りか?です。テニスは全く同じことはしないので、自分の望むボールが確かな手応えと共に飛ばせることが一番大事ですから、そこがいつもと同じならばいいのです。結果を出す、つまりもっと上手くなるは今やることではありません。

会場に着いて早速会ったのが田山コーチ。現在SSCに勤めていて、今回は2人ほど連れてきているようです。他にJITCのクリヤマさんや数人の知っている人がいましたが、私の知っている人の他は多分有明の方に行っているのでしょう。シュンペイママにも会って話をしましたが、子育ては大変だとのこと。まー愛する我が子のことであれば当たり前ですが、テニスではこうやってシングルスもダブルスも関東にまで進めているのですから、上手く行っている方です。ヤツとの握手は幽霊としているみたいに柔らかかったですけど!

ヒロとユートのペアはサインインしましたが、残念ながら欠場ペアはいませんでした。本部の役員から冗談で「出場者達に何かして出ようとしないように!」と言われたと伝えてきたので、私も冗談で「やれ!バレなきゃいい!」と言っておきました!結果から言うと結局参戦出来ず、残念… でも試合前の整え方や、ダブルスをやるとして、何が一番大切かを学べたので、収穫はあったはずです。

時間は大幅に遅れてミチザネとトウマちゃんの試合が始まりました。正直初めの数ゲームを観たところで、何にかミラクルな流れでも起きない限り、勝てないなと思いました。相手の備えているものが全てが我々のを上回っていましたから。ただこれはダブルスですから、変則的なプレーで崩すことは出来るので、一抹の期待感を持って観ていましたが、それが出来るミチザネはスタンダードなプレーに徹しているし、トウマはそんな器用な発想と技術は持っていないので、想定通りの試合進行でした。『空気を読む』という言葉がありますが、2人はやられている!という雰囲気でずっと… たまに良いプレーをした時には盛り上がっていましたが。私が一番残念なのはそこです。今日でなくてもいつかどこかでチャンスは来ます。その時にそれを掴み取る姿勢でいれなければ、みすみす逃してしまいますから。ミチザネがセカンドセット途中で攣りました。本来それでメディカルタイムアウトは取れませんが、熱中症の一端としてなのかトレーナーが来て手当てをしてくれました。これはラッキーでしたが、その甲斐もなくヤツは全く動けず、試合終了。それでも最低限の合格だったのは、『関東ジュニアだー!』と固くならなかったことです。なので今ヤツらが出来ることは出来たと思います。その出来に不満だったら、何か良い方法を見つけようとするのではなく、成長、上達することです。近道はありません。日々積み重ねていかなければ獲得出来ません。覚悟を持ってやっていけば可能性はあります。甘えが生じた時は、その分上積みは減りますが。

今回の遠征も今までと同じようなことを感じましたが、それは私がとても良くしてもらって心地良かったこと。嬉しいのですが、大体そういう家庭の子はちょっと幼いです。これは書くか迷ったのですが、ナカムラさんから何でも書いていい!との許可が降りたので!思うに子供に対してもやってあげ過ぎなのでしょう。コートでも我が子可愛いが故、あれこれ子供に伝えたりしてます。私は基本何も言いません。やりたいようにやればいいです。親を教育する任務はありませんから。私はテニスにおいて子供達に必要なことを、その時に見ていればほぼ全て言ってあげられます。時に手を貸し過ぎてしまうこともありますが、出来るだけ必要最小限にして、自身で頑張れば出来るべきことは任せるように心掛けています。本当にやってあげることの選択、そのタイミングなど難しいです。でもでないと自立する能力を育ませられないですから。この子達の年齢から言っても、我々は子供の後ろを着いていく時期です。だから今までも、親元を少し離れた頃からグンと成長した子が多くいました。

ということで今年の目指せ全日本ジュニア!の道は絶たれましたが、別に今年じゃなくてもいいので、我々一同がこれからまた頑張っていければと思います。学んだ!ということは知っただけということではなく、それで成果を上げられたことです。頑張っていきましょう!

そんなんで明日朝食を取った後、ぶっ飛んで帰宅して、私も自身を磨くために練習に行ってきます!

ではまた!

あっ、昨日の写真ゲットしたので、ここに載せておきますね!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント*
名前*
メールアドレス*

TOP